簡単に出来る足首のストレッチ

こんにちは、ごんだ整骨院のごんだです。
今回は簡単に出来る足首のストレッチを紹介します。
足首を柔らかくする事で捻挫や足底腱膜炎などの予防にもなりますので出来る時にやりましょう!
目次
〜概要〜
足首の筋肉はふくらはぎの骨から足の骨に付く物が多くあります。
足首が硬くなる事で本来の機能である歩行時のクッションなどの機能が弱まる事で足首を捻挫したり
足の裏が痛くなる足底筋膜炎や足底腱膜炎などなるリスクが上がります。
ですので、いつもより使いすぎたと思ったらストレッチなどをして行きましょう。
〜やり方〜
足首回し
①座った状態で脚を組む
②手の指を足の指の間に入れる→出来ない場合は手で足の指を覆う様に掴む
③持ったまま足首を時計回りや反時計回りに回す
※このとき、大きく回す事を意識する。
目安
痛くない範囲で行う

足首の可動域改善
①片膝立ちになる
②立てた方の足首の付け根に両親指を置く
③上体を起こして前に前方に体重移動
④2秒かけて倒し,ゆっくり体勢を戻す
※痛くならない範囲で行う
目安・回数
2秒キープで上体を戻す
5set

足首刺激
①椅子に座る/立ち上がる
②足の裏でテニスボールやゴルフボールを踏む
③少し圧を掛けるり
④足裏で転がす
目安
痛気持ちいい範囲で行う
