簡単に出来る指のストレッチ

こんにちは、ごんだ整骨院のごんだです。
今回は簡単に出来る指のストレッチを紹介します。
目次
〜概要〜
指の筋肉は肘の外側と内側から付いている筋肉が殆どです。
特徴的なのは指は色々な方向に動かす事が出来ます。
その分手の中の構造は複雑です。
疲労を蓄積させすぎたりした場合は腱鞘炎やばね指といった症状が現れます。
〜やり方〜
親指以外(1)
①手の甲を上にして腕を伸ばす
②指を上に反らすように伸ばす
目的:前腕を伸ばすことにより腱鞘炎などの予防に繋がる
ポイント:肘を曲げない
回数・秒数
交感神経優位であれば10秒以下
副交感神経優位であれば30秒以上
1日 3set~5set

親指以外(2)
①掌を上にして腕を伸ばす
②指を下に反らすように伸ばす
目的:前腕を伸ばすことにより腱鞘炎などの予防に繋がる
ポイント:肘を曲げない
回数・秒数
交感神経優位であれば10秒以下
副交感神経優位であれば30秒以上
1日 3set~5set

親指
①軽く肘を曲げ、胸の前に持ってくる
②順手で親指を握る
③指を握り、掌を上にしながら肘を伸ばす
ポイント:親指を順手で掴む
回数・秒数
交感神経優位であれば10秒以下
副交感神経優位であれば30秒以上
1日 3set~5set

筋肉解説
指を伸ばす筋肉
・総指伸筋:人差し指から小指までのすべての指の関節を伸ばす筋肉

・示指伸筋:人差し指に固有して付着する筋肉

・小指伸筋:小指に固有して付着する筋肉

指を曲げる筋肉
・浅指屈筋:主に手の中央の指を曲げる筋肉

・深指屈筋:指の先端を曲げる筋肉

親指の機能性を高める筋肉
・母指外転筋:親指の操作性と機能性を高める筋肉

他の筋肉と連携して指の精密な動きを可能にする筋肉
・総指伸筋:他の筋肉と連携して、指の精密な動きを可能にする重要な役割を担っている

毎日こつこつ行う事で手の疲労を取り除けるので細かい作業など子育てを行う方は是非やってみてください。