ゴルフ肘解説

こんにちは、ごんだ整骨院のごんだです。
今回はゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)の解説をしていきます。
目次
~内側上顆炎~
手首や肘を使いすぎることによって発症します。内側上顆に過度な負担がかかり、炎症を起こし痛みが発生します。ゴルフ愛好家に多い事やスイングをしすぎた場合に発生することから、ゴルフ肘とも呼ばれます。
テニス肘とは違う場所が痛みますが、テニスのフォアハンドを打った際などにも痛くなる場合もあります。

~症状~
肘の内側の痛み
物を掴む時に肘の内側が痛む
安静時の肘の内側の痛み
薬指や小指のしびれた感じ
~原因・病態~
ゴルフやテニスの場合、打つ際に肘に無理がかかった状態でスイングを続けていたり、からだ全体を使わず手先でスイングしていることが主な原因の1つです。繰り返し手首を曲げる動作や指を握る動作を行う事も原因の1つです。
ゴルフやテニスは中高年以上の愛好家も多く、加齢による筋力の低下や柔軟性の衰えなどもゴルフ肘を発症する要因のひとつになります。
原因筋
橈側手根屈筋(とうそくしゅこんくっきん)
尺側手根屈筋(しゃくそくしゅこんくっきん)
長掌筋(ちょうしょうきん)
円回内筋(えんかいないきん) などです

~診断・検査~
簡単に行える疼痛誘発試験を参考にします。
いずれの試験でも、肘内側から前腕にかけての痛みが誘発されたらゴルフ肘と疑われる。
手関節屈曲テスト:手首を曲げる力を入れると肘の内側に痛みが走ります。

実際には他にも症状が当てはまらないか検査をします。
~治療方~
保存療法:最初に行う治療。
- 手首や腕や指のストレッチ
- スポーツや手を使う作業をひかえ、湿布や外用薬を使用。多くの場合、これで数力月以内に痛みが軽くなります。
- 局麻剤入りステロイド注射
- 肘用バンドを装着
手術療法:保存療法で治らないときなどに行います。
指・前腕ストレッチ

