【お知らせ】保険施術の料金形態見直しについて

正しいランニング

こんにちは、ごんだ整骨院のごんだです。

本日は正しいランニングの方法を解説します。

秋〜冬にかけてランニングがしやすくなってきます。自分にあったランニングフォームの発見などに役立てていただければ良いと思います。

まずランニングをする目的を明確にしましょう。
ダイエット目的、運動習慣目的、筋トレ目的、リハビリ目的人によってランニングをする目的は違うと思います。

目次

ダイエット目的

ダイエット目的でランニングを始める方が居ますが、体重が増えたからランニングとなると必ず色々な関節に負担が来る事は間違い無いです。

ダイエット目的でランニングをする方は散歩やジョギングから始めて1〜2キロ落ちてから徐々にランニングに移行したほうが得策でしょう。

運動習慣目的

運動習慣目的の方は習慣にする為に一回のランニングがキツイと続かないので自分ペースで走れる様に距離で走るor時間で走るのかを決めて貰うと長続きすると思います。
ちなみに人は一つの事を習慣化するのは18日〜254日平均で66日程度掛かると言われています。
参考:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ejsp.674

筋トレ目的

筋トレ目的でランニングを始める方はウォームアップorクールダウンでやるのかで筋肉の質も変わると思うので筋トレ目的なのにランニングばっかりやるのは本末転倒といえます。

リバビリ目的

リハビリ目的でランニングを始める方はどの程度の強度でランニングをしても良いかと言うのを入念に考えてから始める事をお勧め致します。

リハビリで始めたつもりがまた痛めるなんて事は良くあります。

以上、下記記事もご参考に。

権田 誠士
院長 / 柔道整復師
日本柔道整復専門学校就学中に三茶駅前接骨院/BOA鍼灸整骨院/医療法人未知会 宮崎整形外科にて経験を積む。
卒業後は某チェーン店で3年修行を積み2021年7月に江古田・小竹向原に「ごんだ整骨院」を開業。
「自身も含め生涯健康」をコンセプトに掲げており整骨院としては珍しく運動スペースを併設している。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次