【お知らせ】保険施術の料金形態見直しについて

整骨院長が考えるダイエットの話 ~食事?運動?~

こんにちは、ごんだ整骨院のごんだです。

早いものでもう9月ですね、9月と言えば◯◯の秋と言われますが今回は「食欲の秋」に準えて

浅くダイエットの話でもしようかなと思います。

まず、皆さん1キロ痩せるのにどれくらいカロリーを消費すればいいと思いますか?

約7200kcal消費しなくてはなりません。

これを日で割ると

7,200kcal ÷30日=240kcal/日 

この事から1日240kcalを目安に減らしていけば1ヶ月で1キロは落ちていく計算になります。

240kcalのイメージとしてはご飯150グラム(1膳)、シュークリーム1個、食パン4枚切りのうち1枚などなどです。

まず、ダイエットをしたい方はカロリー計算を覚えましょう。

1グラムあたり
脂質   9kcal
炭水化物 4kcal
タンパク質4kcal

ダイエットする上で栄養バランスも考えなくては行けません。

Protein(タンパク質)
Fat(脂質)
Carbohydrate(炭水化物)

の頭文字をとり、PFC比率といいます。

理想バランスは

P 15%(13-20%)
F 25%(20-30%)
C 60%(50-65%)

と言われています。
( )内は範囲を示しています。

例えば1日に2000kcalを摂取する場合、300kcalをタンパク質から、500kcalを脂質から、1200kcalを炭水化物から摂取します。
さらに重量(g)に換算すると、タンパク質75g、脂質55g、炭水化物300gです。

これを見て頭がクラクラしてきた人は運動して痩せましょう。

基礎代謝基準値表

基礎代謝計算式
体重×基準値×休息日or筋トレ日=◯◯◯kcal
目標設定計算式
7,200kcal×落としたい体重÷減量日数=◯◯◯kcal

消費カロリー計算

Mets×体重×運動をした時間or運動をやる時間×1.05=消費カロリー

Metsとは運動や身体活動の強度の単位です。
安静時座っている状態を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで強度を示しています。
厚生労働省が出しているMets表を参考に計算してみて下さい

運動をして痩せるのも良いですが、続かないと言う人は食事の改善をしてみて下さい。

運動を続けるのとカロリー計算をやるのかを天秤にかけて自分に出来る方をお勧めします。

権田 誠士
院長 / 柔道整復師
日本柔道整復専門学校就学中に三茶駅前接骨院/BOA鍼灸整骨院/医療法人未知会 宮崎整形外科にて経験を積む。
卒業後は某チェーン店で3年修行を積み2021年7月に江古田・小竹向原に「ごんだ整骨院」を開業。
「自身も含め生涯健康」をコンセプトに掲げており整骨院としては珍しく運動スペースを併設している。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次